「お風呂は毎日掃除してるから大丈夫」
そう思っていませんか?
実は、見えていない“エプロン内部”がものすごく汚れていることが多いんです
エプロン内部ってどこ?
浴槽の外側についているカバー部分、それが「エプロン」と呼ばれるところです。
普段はしっかり閉じられているので中が見えませんが、実はその奥が汚れのたまり場。
湿気・石けんカス・皮脂汚れ・髪の毛などがどんどん溜まり、カビが繁殖しやすい環境なんです
実際に先日お掃除したエプロン内部の汚れが
こちらです
掃除しないとどうなるの?
放置すると、こんなことが起こります
- 黒カビ・ぬめりが大量発生
- 排水口から嫌なニオイが上がってくる
- ゴキブリなど害虫のすみかになることも…
見えないから気づかないだけで、開けてみると「えっ…」と驚く方がほとんどです。
自分で掃除できるの?
「カバーを外せば自分でできるんじゃない?」と思う方もいますが、
メーカーや機種によって構造が違うため、無理に外すと破損やケガの原因になることも⚠️
また、奥まで汚れが入り込んでいるため、一般的な洗剤では完全に落としきれません。
プロに任せるとここまで違う!
爽愛では、専用の洗剤と道具を使ってエプロン内部を徹底洗浄✨
カビや臭いのもとをしっかり除去し、再発防止のコーティングも可能です。
普段は見えない場所だからこそ、プロの手でスッキリ清潔にするのがおすすめです☺️
まとめ
毎日使うお風呂だからこそ、見えないところまでキレイに
エプロン内部の清掃は 1年に1回のプロ洗浄 が理想です。
お問い合わせは【080-1428-9734】
公式LINEも始めました✨友だち追加とよければスタンプ1つ送ってくださると嬉しいです
https://lin.ee/6oaI3WE