室外機は濡らしても大丈夫?【プロが解説】

2025.09.12

「室外機って雨ざらしだから濡れても平気なのかな?」

「掃除のときにホースで水をかけてもいいの?」

お客様からもよくいただく質問です。ネットで調べても「濡らしてOK」と「絶対ダメ」という真逆の情報が出てきて、どっちが正しいのか迷いますよね💦

今回はエアコンクリーニングのプロが、室外機が濡れてもいいのか、そして正しいお手入れ方法について解説します‼️

室外機は雨に濡れても大丈夫!

室外機は屋外設置を前提に作られているため、雨風にさらされても壊れない設計になっています!

そのため「濡れたら故障する」というのは間違いです。実際、ほとんどのご家庭の室外機は雨ざらしの状態ですよね!

ただし、自分で丸洗いは注意!

「じゃあホースで水をかけて丸洗いしてもいいの?」と考える方もいますが、ここは注意が必要です。

  • 水を上から下にかける分には基本的には大丈夫と
  • されていますが、内部に水が入りすぎると
  • 基盤やファンに影響することがあるとされています。
  • プロは基盤の位置等をきちんと把握して
  • 作業を行なっているのでその点安心です!


・自分でできる簡単お手入れ

プロに頼まなくても、普段からできるお手入れがあります。

  • ・室外機のまわりに落ち葉やゴミがたまっていたら取り除く
  • ・上に物を置かない(風の流れが悪くなります)
  • ・フィン部分にホコリが付いていたら、やわらかいブラシで軽く掃く

これだけでも効きが良くなり、エアコンの負担を減らせます!

プロに頼むとどう違うの?

「自分でできる掃除」と「プロの洗浄」には大きな差があります。

  • ・専用の高圧洗浄機・薬剤で内部まで徹底洗浄
  • ・濡らしても良い部分・ダメな部分を熟知しているので安心
  • ・汚れを落とすことで冷房効率がアップし、電気代も節約
  • エアコンの寿命を延ばす効果も期待できる

「効きが悪いな」「電気代が高い気がする」と感じたら、プロ洗浄のタイミングかもしれません!

まとめ

  • 室外機は雨に濡れても大丈夫!
  • ただし、自分で水をかけて丸洗いするのは故障リスクがある
  • 普段はゴミやホコリを取るだけでOK
  • 本格的な洗浄はプロに任せるのが安心・安全


爽愛のご案内

爽愛では、室外機・エアコン内部の徹底洗浄を行っています。

「もっと効きを良くしたい」「電気代を抑えたい」と思ったら、ぜひお気軽にご相談ください😌

📞 お問い合わせは【080-1428-9734】

公式LINEも始めました✨友だち追加とよければスタンプ1つ送ってくださると嬉しいです🙏
https://lin.ee/6oaI3WE

 

PAGE
TOP